荒川区・乳幼児健診【1歳6か月児健診】
乳幼児健診【1歳6か月児健診】 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期しておりました、荒川区保健所での1歳6か月児健診は、令和2年7月から再開します。 対象の方には郵送で案内を個別送付いたします。 なお、再開にあたり … 続きを読む
東京都内の行政サービスまとめサイト
乳幼児健診【1歳6か月児健診】 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期しておりました、荒川区保健所での1歳6か月児健診は、令和2年7月から再開します。 対象の方には郵送で案内を個別送付いたします。 なお、再開にあたり … 続きを読む
乳幼児健診【1歳児プチ健診】 対象 1歳から1歳3か月未満のお子さん (注)麻しん風しん予防接種と同時のみの利用になります。 実施場所 荒川区内の委託医療機関 持ち物 受診票(予防接種予診票と同封で、生後2か月頃に送付し … 続きを読む
乳幼児健診【6から7か月児健診・9から10か月児健診】 対象月齢 ▸6から7か月児健診生後6か月以上8か月未満のお子さん ▸9から10か月児健診生後9か月以上11か月未満のお子さん 実施場所 都内委託医療機関 持ち物 受 … 続きを読む
乳幼児健診【4か月児健診】 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期しておりました、荒川区保健所での4か月児健診は、令和2年6月から再開しました。 なお、再開にあたり、健診会場は「密」になることがないよう、感染防止対策 … 続きを読む
新型コロナウイルス感染症の流行を受けて、定期予防接種の期限を延長します 新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、定期予防接種の接種期間を延長します。 対象者、接種期間 現在荒川区に住民票があり、下記の条件に当てはまる方 予 … 続きを読む
里帰り先等で接種した子どもの定期予防接種費用の助成 区から予防接種依頼書の交付を受けて里帰り先等で接種した予防接種については、定期予防接種となり、後日、償還払いの申請をしていただくことで、費用の全部又は一部を区が助成しま … 続きを読む
おたふくかぜ予防接種費用の助成について 区では、子どもの流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の予防接種費用の一部を助成しています。 ※注釈 おたふくかぜワクチンの接種後、他の予防接種を受ける際は、接種日の翌日から27日以上の間 … 続きを読む
麻しん風しん予防接種の特別対策について 麻しん風しん予防接種の未接種者に対して、特別対策を実施しています。 対象者 区内在住の2歳から19歳未満の方で、麻しん風しんの定期予防接種を未接種又は、1回接種の方 2歳から年中相 … 続きを読む
BCG(結核)予防接種の接種方法の変更について BCG予防接種は、荒川区内の協力医療機関でのみ接種可能でしたが、平成28年4月から、他の22区の協力医療機関でも接種可能となりました。 1 接種時期 標準的な接種スケジュー … 続きを読む
4種混合ワクチン・不活化ポリオワクチンの接種について 不活化ポリオワクチンについて 平成24年9月から、経口生ポリオワクチンの2回接種に変わって、不活化ポリオワクチンを使用した4回接種となりました。 「生ポリオワクチン」 … 続きを読む