板橋区に転入された妊婦さんやお子さんがいる方へ
板橋区に転入されたときには、転入手続きのほかに、出産・育児に関する諸制度で手続きが別途必要になります。
下記添付の『板橋区に転入された方へ』を参考に必要な手続きをお願いいたします。
妊婦の方へ
妊婦転入届について
板橋区に転入された妊婦の方は、「妊婦転入届」の手続きが必要です。
- 必要書類:母子手帳・旧住所地の未使用の妊婦健康診査受診票・妊婦超音波受診票・妊婦子宮頸がん受診 票・新生児聴覚検査受診票。なお、返却した等の理由により受診票がお手元にない場合は、母子健康手帳で受診回数等を確認します。
- お手続き窓口:区内健康福祉センター(詳しくは下記の健康福祉センターのご案内を参照)
- お手続き内容:下記の表の通り
都内からの転入 | 都外からの転入 | |
---|---|---|
母子健康手帳 | 旧住所地で交付されたものをお使いください | 旧住所地で交付されたものをお使いください |
妊婦健康診査受診票 | 同上 | 都内で利用できる受診票と差し替えます |
妊婦健康診査受診票の枚数 |
旧住所地での交付枚数が14枚未満の場合は、残数に応じて不足分の受診票をお渡しします | 旧住所地での交付枚数が14枚未満の場合は、残数に応じて不足分の受診票をお渡しします |
妊婦超音波検査受診票 | 旧住所地で交付されたものをお使いください | 板橋区の妊婦超音波検査の公費負担回数は1回です。妊婦超音波検査を受けていない方に限り、都内で使用できる受診票と差し替えます |
妊婦子宮頸がん検診受診票 | 旧住所地で交付されたものをお使いください | 板橋区の妊婦子宮頸がん検診の公費負担回数は1回です。妊婦子宮頸がん検診を受けていない方に限り、都内で使用できる受診票と差し替えます |
新生児聴覚検査受診票 | 旧住所地で交付されたものをお使いください | 板橋区の新生児聴覚検査の公費負担回数は1回です。新生児聴覚検査を受けていない方に限り、都内で使用できる受診票と差し替えます |
妊婦・出産ナビゲーション事業(妊婦面接)
健康福祉センターで妊婦転入届を出された方に、保健師などの専門職員が、妊娠期の健康相談、子育てに関する相談(妊婦面接)を行います。
お子さまがいる方へ
出生通知票
赤ちゃんが生まれたら、妊婦転入届の際にお渡ししています「出生通知票(ハガキ)」をご郵送ください。
助産師または保健師が「新生児等・産婦訪問」にうかがいます。
なお、出生通知票の届出は、電子申請でも可能です。
詳細は「東京電子申請自治体共同運営サービス」のホームページを御覧ください。
新生児等・産婦訪問(こんにちは赤ちゃん訪問)
ご提出いただいた出生通知票をもとに、助産師または保健師が訪問に伺います。
赤ちゃんの体重を測定し、赤ちゃんのこと・お母さんのことで気になることや疑問にお答えします。
産後ケア事業(訪問型・宿泊型)
訪問型産後ケア事業
産後のお母さんが安心して子育てができるよう、助産師がお手伝いします。
なお、お申し込みから訪問まで数日かかります。
ご了承ください。
訪問型産後ケアを利用される場合は、すくすくカードがご利用できます。
宿泊型産後ケア事業
赤ちゃんと一緒に施設に宿泊して産後ケアを受ける事業です(対象要件・自己負担あり)。
育児相談
健康福祉センターや集会室などで、保健師・栄養士などによる育児相談・身体測定を行っています。
また、電話の相談もお受けしています。
乳幼児健康診査
転入された時期により、健診のご案内が送付されないこともあります。
対象年齢のお子様がいる場合は、健康診査のご案内や受診票をお渡ししますので、健康福祉センターへお問い合わせください。
なお、前住所地の受診票は使用できませんので、ご了承ください。
予防接種のご案内
板橋区では、各予防接種のお知らせを標準的な接種時期(望ましい接種時期)にあわせて個別にお送りしています。
区外から転入された方で予防接種が未接種の方は、母子健康手帳をお持ちのうえ、健康福祉センターで予診票をお受け取りください。
なお、前住所地で発行された予診票は使用できませんのでご了承ください。
健康福祉センターのご案内
区内には5か所の健康福祉センターがあります。
上記についてのお問い合わせは、お住まいの地域を担当する健康福祉センターへお願いいたします。
添付ファイル
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 健康推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2302
ファクス:03-3962-7834